日本のファンって指揮官のことあんまり好きじゃないって本当?

雑談スレで、指揮官のことよくネタにされてるって見かけたんだけど。
ここで聞いても日本のファンの意見は分からないと思うよ。ここは日本のファンが集まる場所じゃないから、予想でしか言えないけど。
でも、指揮官が嫌われているとは思えないね。
英語圏でもあんまり変わらないでしょ、特にキャラクターを外れた行動を取ったり、もっと積極的に行動すべき時に手を出さなかったりする時に言われるけど。
まさにその通り。
指揮官は賢いけど、時々バカみたいに描かれてる。
バカな奴を助ける側面もあるよね。
クリスタルシティに着いてから、指揮官がどうすべきか分かってなかった場面があった。
実際にラピを責めて、グレイブと理屈をこねてみたけど、結局ラピを庇いながらレヴィとジズに対応してる。
その辺り、物語を誰が書いてるのか疑問に思う。
俺もそう思う。指揮官は不安定すぎる。
賢いけどバカみたいに振る舞うし、最新章では特にその傾向が強かった。
間違ってたら指摘してほしいんだけど…指揮官がアホっぽくなるのって、今に始まったことじゃなくて前からだよね。
最初の頃だってシュエンを絞めようとしたり、メティスに手を出させるためにシュエンの作戦に乗っかってラプチャー呼び込んだりしてたし。
指揮官って、戦術とかスキル習得みたいな技術的なことには強いけど、ニケのことになるとすごく甘くなって、助けたい気持ちが先走って変な判断しがちなんだと思う。
アークで権力を得ようとしてるところもあるから、最近はちょっと無謀だったりバカな決断が増えてる気がする。
カウンターズですら「それ大丈夫?」って思ってるけど、結局は彼に従ってるって感じ。
指揮官がジズに嘘をつくシーン、本当に腹が立った。
でも、正直言って、真実を話してもジズはレヴィを信じて攻撃していただろうし、嘘をついても状況は変わらなかったかもね。
あれは明らかに冗談だよ。
ラピもそれに乗ってたし。レヴィがすぐに来たから、正直どうでもよかった。
キャラクターには矛盾した面があって、それがうまく描けてれば面白くなるんだけど、指揮官はあんまりセリフや行動が少ないから、そのギャップを埋めるのが難しい。
指揮官をネタにする=嫌いってわけじゃないと思うよ。
ここでもたまにいじってるしね。
愛ゆえのいじりってこともあるし、必ずしも嫌いって意味じゃないよ。
見た感じ、意見は割れてるね。
何もしてないからいらないって人もいれば、良いキャラって言う人もいる。
日本のプレイヤーって、基本的に自己投影できるキャラが好きなんじゃなかったっけ?
感情のない主人公に自己投影するのが好きなんだよ。顔も名前もない主人公って珍しくないし。
指揮官は喋りすぎだし、出しゃばりすぎるのかもね。
俺が彼で、彼はライアン・ゴズリング。 だから我思う、ゆえに我あり。
引用元: 【https://www.reddit.com/r/NikkeMobile/】

管理人
まぁ好きじゃない人はいると思うけど、全体的に見たらむしろ好かれてるほうじゃないかな?
一応アンケート置いときます

コメント
好きとか嫌いとかじゃなくておもしれーヤツってイメージ
シスコン番長や屋根裏のゴミも嫌ってると捉えられているのだろうか
うーん、下半身のことはひとまずおくとして。
仮死状態&記憶喪失から始まるこの物語の主人公はこの世界の常識に欠けるところがあるものの、それは我々の常識とは異なるSF的世界との橋渡しであり。
我々の常識に部分的に近い感覚の持ち主が閉塞した状況を打破できるかもしれない希望になっていくという筋書きなので。
好きとか嫌いとかじゃなくて、舞台装置の一つとしてみている感じかなあ。
好きも嫌いも人それぞれだと思うけど
嫌いな人が嫌いだって言ってるときにそれが好きな人は黙ってることが多いんじゃないかな
ちしかんのこと嫌いだったら2年半もやってないよ
概ね好意的に受け止められていると思うな
あとこの主人公に自己投影は出来ないな、コイツもニケ世界の一キャラクターとして見てるし、自分(プレイヤー)は傍観者って考えてゲームしてる
このゲーム、過去編だったりクラウン組シンデレラ組みたいに別々で行動して、主人公にはあずかり知らぬ事実が神の視点で観ているプレイヤーにだけガンガン蓄積していってるからな
劇中でイケメンとか顔はいいって言われると自己投影できなくなるよね…
まあ三国志みたいな群像劇だからな
劉備主人公スタートで物語が始まって途中で曹操主人公の物語になったら全11巻の小説でいうところの3巻ぐらいずっと劉備が出てこないみたいなw
好きと普通の間くらいのまあ好き、くらい?
素性の謎とかもあるし、他のキャラと同じ”ストーリーの登場人物の一人”って感じ
指揮官が好きというよりニケの世界にクソな人間が多すぎるので相対的に指揮官が良い奴に見える
実際自分の命をかけてるから良い奴なんだろうけど
あらためて訊かれると難しいなって…
好きと普通の中間くらいかな
初期の頃のスノホワ砲撃ったり
トーカティブに抵抗したりするシーンは
ホントカッコいいし
自己投影すると俺も腹ぶち抜かれて休日返上させられる事になるので1キャラとして見てるしなんならちしかんが1番面白い
子供の情緒してるのはそんな変じゃない経緯も通ってるし根幹の設定から蚊帳の外になりがちな方がなんなら不満ではある
新星さまと捕鯨するところは凄く可愛かったよ
新星おじいちゃん孫が出来てはしゃいでんの和む
ギャルゲー主人公としては好感度高い側だよね。天城小次郎のような伊達男を目指してほしい。
エデンの後の指揮官が明らか格好よくて好き
イベントや個別エピのちしかんはあちこちにチンチェインドするから気持ち悪いと思うことも多々あるけど、本編の指揮官はたまに何でそうなるの?みたいなとこはあるけど基本的には好き
欲求に正直なのは好感持てるよ
本編、通常イベ指揮官割と好き
セクロスイベ指揮官クソほど嫌い
ちょっと言葉悪かったな、ごめん
個人的に主人公は自己投影出来る無個性キャラより、自我持った1キャラクターとして見るほうが好きだからちしかんも好きだよ
ただ下半身がだらしなすぎて嫌だからそこ含めるとプラマイゼロになる
下半身についてはパラレルワールドにしなかった運営のせいだけど
ヤリチンはともかく、7号設定から明らかにプレイヤーの自己投影の対象ではなく作中の1キャラクターとして認識されるようになってるよね
新星と絡んでる時が1番好き
序盤は本当に指揮能力とかなかったけど申請してに鍛えられてからよくなったな。もし鍛えられなかったら好かれてるかは怪しい
あのチュートリアルを得て自己投影するのは無理があるだろ
全部のゲームとか知ってるわけではないけども
最近、自己投影型の主人公ってあんまり見ないような気がする
オタクの好きなキャラへの感情もいつの間にか俺の嫁からママになって最近では推しとか空気とか壁になって見守りたいが主流なイメージだからそういう時代の流れなのかもね
ソシャゲはギャルゲーとして楽しんでる部分が結構ある身としては割と残念な流れではある
すぐいろんなところに手を出すことを目を瞑れば好きではある
出来ない約束ホイホイ取り付けたり口だけ達者の割に報連相はロクにしない無能
報連相出来ないはシナリオ上出来ない方が悪役動かしやすいにしてもクソ
イキる割に痛い目見るとスグに相手の要望呑むのもダサい(トーカとかヨハン)
テロ起こしたクズにも事情があれば庇うとか言う甘いどころか洗脳されてるレベルの盲目っぷり
場に居るのにしょっちゅう存在消して仲介とかもしない傍観者っぷりも無駄に首突っ込む属性と矛盾してる
総じて開発の動かしやすい人形なのとええかっこしいの割に結果が伴わないポンコツ
ストーリー全部進めてないから何とも言えないけどわ、今の段階では嫌いかなぁ?
作中でも言われてたと思うけど理想論者過ぎるように思える
ただ、そういうキャラなんだと思って見てるから顔真っ赤にしてどうこうは無いな
今後が気になって夜しか眠れないが、強化アイテム足りなくてストーリー先に進められん…
Nちゃんや個別イベントで見ず知らずのモリーの為にあそこまで親身になったり「こいついい奴だな」と思うことはけっこうあるよ。
そこまで嫌いではないし男キャラとしては好きではあるけど
エイプリルフールでミカやココアを泣かせたことは許してないよ
あと、基本的にちしかんは他人に振り回されてる時が
一番輝いてると思うから今後もそうして欲しい