指揮官、今やニケを持ち上げられるくらい強くなったな

次はベスティーとエマでお願いします!
エマはいいけど…ベスティー?!
あいつ海軍艦隊くらいの重さあるだろ!
ヴェスティって他の子より小さいと思うけどな
でも新しいちびキャラの歩きモーション見た?
完全に怪物級だぞ
あれじゃ一歩ごとに前哨基地が揺れるわ。
全てのニケは抱っこされるんだ。例外はない
全てのニケが抱っこされる
ヘレティックだろうがピルグリムだろうが、エデン出身だろうがアーク出身だろうが関係ない
ポリが今、ジロッと睨んで抱っこ要求してる
ポリは指揮官の膝に寝転がって撫でてって要求してる
そういうことだ
でもその場所はビスケットと取り合いになるぞ
エマに押し潰されたわ
でも価値はあった 💀👍
毎日エマに抱きしめられて甘やかされたい
メアリー:指揮官、今度は誰ですか?
クリスマススキンなら何でもいいわ
裸なら何でもいい
指揮官、普通のニケの2倍は重いラピを持ち上げたんだし、エマでも余裕だろ
あのプラスアルファ込みでもな
これって最近判明したの?
ちょっと章遅れてるんだけど
いや、前からだよ
司令官はカウンターズの誰かを持ち上げたし、スノーホワイトの武器も死なずに使ったんだ
ニケの武器って人間が撃ったら反動で死ぬレベルだからな
あと夏のイベントで、指揮官が後ろからドロシーを掴んで止めて、ドロシーを驚かせたシーンもあったな
ドラーの絆ストーリーでも彼女を抱えて避難させてるし、結構前から描写はあった
指揮官は今くらいの強さのままでいてほしいな
ウルヴァリンみたいな軽い回復力があって、ニケを1分くらい持ち上げて倒れる程度
それくらいの超人っぽさが丁度いいんだよ
そうすれば敵にとって脅威ってほどじゃないから緊張感も保てるし
そのうち指揮官はジズを持ち上げたり、ニヒリスターをお姫様抱っこできるくらいになるぞ
アリが葉っぱを持ち上げるみたいにさ
ヨハン見てみろよ
あいつ「特別な」指揮官じゃないのに、ラプチャーを倒せるくらいには自分を鍛えてる
最近の展開考えたら、指揮官がそうなるのも全然ありえるだろ
まあ確かに
でもやっぱり指揮官が素手でラプチャーのロード級やマスター級をソロ撃破はしてほしくないな
いや「特別」な司令官だろ
確かヨハンが最初の生き残りで、指揮官はその次の被験者だったはず
そんな設定どこにも出てないだろ ヨハンは普通の司令官としてアークに仕えてただけじゃね?
引用元: 【https://www.reddit.com/r/NikkeMobile/】

管理人
指揮官専用の対ラプチャー銃作れば戦力になるね

ゲーキー
帰還兵となったちしかん(AI作)

コメント
ルマニ「私のトレーニングを受ければこの通り!チョット鍛えた程度の人間があっという間にメイトリクス大佐みたいに筋肉モリモリマッチョマンの変態に!」
バーピー1000回は人間に課していいものではないんだよ
まあ…持ち上げるくらいは出来ないと体位が限られてくるしな…
指揮官の上腕二頭筋をみて
ラピがアップをはじめました
エマ抱くなら他の2人も抱いてほしかった。ラピが羨むってそういう…
そら色んなニケとチンチェインドしてるからニケを持ち上げるとか余裕でしょうw
指揮官の筋力が強まってる理由は結局そう言う理由だったのか。ドロシービビらせたのもやはり全てはスケベ心のせい…見損なったわ。この事実をグレイブに伝えなきゃ
数多の戦闘用ボディとのエンカウンターを経て強靭な肉体を手に入れた、ちしかん
アンチェインドパンチを極めてヘレティックワンパンマンになろう
指揮官「何も終わっちゃいないんだ!!俺にとって戦争は続いたままなんだ!
あんたに頼まれて必死で戦ったが勝てなかった!そして帰国したら空港で非難ごうごうだ!赤ん坊殺しとか悪口の限りを並べやがった!あいつらは何だ? 戦争も知らずに!
頭にきたぜ!」
「(マリアンの)服のセンスが悪かったんだ…」
センスが悪かったぁ!?
少なくともファッション誌には載っていた服だぞ!?
この指揮官は絶対M60片手で撃つわ
何故か敵にバレない段ボールがあれば無敵さ
(量産型ニケを羽交締めにして)「吐け…」
ニケとは違う人間だからこそ知恵と勇気で立ち向かう指揮官ポジションが輝くと思うんで
火事場のクソ力的な特殊能力ならともかくちしかんが常時ラプチャー打ち砕く超人みたいにはなってほしくないなって
でも今の所、天性の再生力に頼り切ってるだけだからな。毎度それに頼った動き方をしていればインフレしていくこの先の闘いで確実に命を落とす。真面目に言ってその内それをナユタ辺りが指摘してきて新たな師匠との修行が始まりそうだ
ちしかんが戦闘用ボディのニケを1人持ち上げてたしかにすげえなって思ったが
そもそもリリーバイスは戦闘用ボディ5人を持ち上げて全速力で走って逃げたからな
相対的にはニケよりまだ弱いんや(錯乱
ゴリラと人間で比較しないでもろて
ちしかんの指揮下に入ると実戦に限りニケがパワーアップするとかそんな設定もあったっけ?
最初にブラックスミス倒した時、どうやって倒したのかあまりに謎過ぎてシミュレーションしていた筈
結果から算出した戦力では絶対に勝てないとかタクティカルが言っていた様な
それはそれとして7号は少しずつ覚醒進んでるよね
クイーン特効とかその内持つんじゃないか
戦力的にとかじゃなくてね、伴侶的な…
あるね
ちしぬいが正にその能力をマクスウェルが検証してる実験
マクスウェルはちしかんとの絆によってニケが強化される事を確認してるけどシュエンの実験動物化待ったなしだからこの件を握り潰してる
ニケ重い設定とかいう物語の中で全く機能してないゴミ設定にやたらこだわるよな
ロボット設定は秒でやめたのに
全く機能してない??詳しく説明頼む
人間では制御出来ないほど反動が強い兵器を扱ってるからニケ重い設定があるんだろうけど
100kgも無さそうな指揮官が度々ニケ用の銃火器を使ってた気もするな
リリース当初ニケにしかラプチャーは倒せないというのは何か特別な理由があるのかと議論されてたけど単純に火力の違いだった
ガンシューで女のケツを揺らせようぜ
↓
男ではなく女が戦う理由がいるな
↓
地上は制圧されてて通常兵器は運用できず、歩兵しか出せない。通常の携行武器ではラプチャーに通用しないので弾薬マシマシの武器を扱えるサイボーグ兵士には女しかなれないことにしよう。
↓
ということは機械の身体で体重は重いよな
.
と、ここまでは考えたが、作中でこのニケは重いという設定をあんまり真面目に考えてる節が少ないのよな。
初期には重いニケでは踏み抜いてしまうかもなんて話もあったけど。
これはニケをサイボーグ兵士であると同時にエロエロスケベな対象としても見ているため。
ニケの身体がどういう構造なのかを意図的に決めないこととセットなんだろう。
傷つき倒れたマリアンやシンデレラの逆鱗に触れたレッドシューズの太ももが人形のように空洞であったことと、オマンコするための性器があることとは矛盾しない……その時々で好きなほうを採用していいんだってことよね。
例えば?ねーねー有識者さん具体的に教えてよー序盤のストーリーですら重い設定活用されてたけど
ランボー者っぽい帰還兵。
人類のために戦ったのに誰も彼もが冷たくて、暴れて手がつけられなくなって元上官のアンダーソン副司令がやってきて泣きじゃくる……
軽量ボディじゃなくてもエンカウンターできるように日々の研鑽を怠らなかった結果
新田次郎の強力伝では50貫(188kg)の石碑を白馬岳の頂上に担ぎ上げる。
まあこの人は伝説級にしても、現代のボッカ(デスストみたいに交通機関のない場所で人力で荷物を運ぶ人)でもタフな人なら100kgはかつぐから。
戦闘ボディのニケが人間の数倍、仮に150kgだとしても、平地の短距離なら火事場のクソ力でなんとか……はギリギリ納得できるライン。
さすがにブレッディは無理っしょ
一日一万回感謝の駅弁してたからな
ちしかん専用武器…
股間の銃が数多くの方々に大変ご愛顧頂いてる様ですが。
伝説の指揮官はメカゴリラと全力まぐわいしたから退場した説
タクティカルウンファの指揮で戦った時も相当な射撃の腕発揮してたから、割とマジで戦闘技能は高い方だと思う
フィジカルがニケ程じゃないだけで