スポンサーリンク

人間などいなくとも地上は生命に満ちている…

キャラ関連



No.1372592588
人間などいなくとも地上は生命に満ちている…
地上を取り戻すというのは人の驕りなのかもしれませんねぇ
No.1372593887
緑溢れる大地…これこそが地上のあるべき姿なのかもしれませんねぇ
No.1372593131
(偽物か…?)
No.1372593551
ネイチャーナユタ
No.1372594636
まぁこういうナユタもいるだろ…
No.1372595548
スローライフって都会の忙しない生活ありきの概念だしな…
No.1372595049
逆に鹿助けていい景色見て自然満喫してたやつの本体がなんでああなんだよ
No.1372604964
鹿ナユタとかいたし普通に分身の性格は千差万別だと思うの
No.1372600971
取り戻すのです!6車線が広がる通りの傍らにCOCO壱やAOKIが立ち並ぶあの光景を!人類の英知そのものを!
No.1372609232
微妙に田舎だな…
No.1372609649
COCO壱は好きだしAOKIもよく利用するけどそれが人類の英知そのもの扱いでいいのか…?
No.1372612936
ロードサイドはそれなりのチェーン店で溢れているべきです!すき家やコメダ丸亀のような!
No.1372615240
名古屋の国道沿いって感じですねぇ
No.1372614279
自販機の光がどこにでもあってほしいですねぇ
No.1372615095
シティーガールだったのかナユタ…
No.1372383510
この手のキャラは大自然好きなもんだろ
No.1372383608
クソが!!!余計な竹切りに行かなければならんなどと!!!
No.1372383669
人がいないクソ緑は腹が立ちますねぇ!!!!!!!!!!!!
No.1372383829
酷いのがこれが自分だけで言ってるんじゃなくてお前らも酷いと思わんのか!!って同調圧力の同意求めて酷いと思う⋯って言わせてしまうところ
シリアスシーンだけど少し笑えてしまった
No.1372383851
失われる自然が尊いって感情の対象が文明社会になる価値観の変化は未来を描くならわかる気もしてくる
No.1372384249
考えたら自然大嫌いだよな
こんな方向音痴で何の標識も案内もナビサービスもない地上なんてそりゃ嫌いだよな
No.1372384700
この真実に気づきたくなかった……
created by Rinker
¥675 (2025/11/15 00:33:20時点 Amazon調べ-詳細)

引用元: 【https://www.2chan.net/】




管理人
管理人

今まではこういう性格だと思ってたのに一気に胡散臭く感じてしまっている…




コメント

  1. あの演説もそんなキャラやったんて

  2. あれか?熊可哀そう勢か?

  3. >取り戻すのです!6車線が広がる通りの傍らにCOCO壱やAOKIが立ち並ぶあの光景を!人類の英知そのものを!
    >微妙に田舎だな…
    それは郊外ですねぇ

    • イオンモール見てウキウキするナユタも咥え入れろ。

      • あの変な演説は冷めたな
        何言ってんだコイツと

        普通に自然は美しいやないか
        あくまでも地球にとって人間はイレギュラーやで

        • 美しいと言ってもラプチャーが人間を1000万人になるまで虐⚪︎して居座ってる訳やから、自然讃歌的な美しさは皆無やろ
          100年って事は割と人類の文明も普通に残ってるやろうし

        • 返信先間違えてない?
          どこいっても変な演説は冷めたって言い続けてるけどそんなに自分をアピールしたいか?

    • このナユタぐらいがちょうど良い

  4. 地球がもたん時が来てたからラプチャーが侵攻した可能性

  5. 方向音痴なのは分身だけだから…

  6. ヨハンは悔しくないのですか!私鉄がなく国鉄も一時間に一本なのもクイーンのせいですよ!

    • ワイの住んでるところはクイーンにやられた後だったのか…(道民並感)

  7. 文明人ナユタ「クイーンを倒してゴルフ場を作ります」

  8. プチャーから地上を取り戻すのは良いとして自然が戻ること自体は良いんじゃないかなぁ!?って思ったりもした

  9. 人類が居なくなって自然環境が良くなったのかなと思ったけど、
    ダークマター、エブラ粒子、グラトニーの水銀が溢れてるから、やっぱダメだな

    • ダークマターとグラトニー液は多少中和できるっぽいし水泡で隔離もたぶんできる。
      エブラ粒子はネイキッドキングの機能を量産すればなんとかなるから平気やな

    • 42章のラスト見る限りダークマターは本来自然環境を良くするために作られたようにも思えるけどね
      DEEPが何かやらかしたせいで良くわからん状態になってるけども

      • 言葉の使い方としては誤ってるけど、テラフォーミングシステムみたいなもんかなぁとも思った

  10. ニケ世界の地上に広がる大自然ってあれやろ
    チェルノブイリ原発事故とか福島の立入禁止エリアみたいなもんで
    絶対きれいな水とか流れてないしラプチャーやらニケやらの廃棄物そのまんま放置されてて油まみれの不思議な生態系になっちゃってるだろ
    もともと人が住んでたところなんか特に地中に下水管とか電線とか埋まってるし

  11. プレイヤー目線で見るとナユタの本心というか狙いを何一つ語られてないからあんな言葉だけ熱く語られても冷え冷えなんだよ。

    • こっちはあそこで初めて「ナユタってこれが本心なのか」と思うくらいの親近感だから、もう少し控えめで良かったね
      セリフも書きすぎたし、ディレクションも叫ばせすぎた。無理に感動させようとせず、ナユタのキャラクター紹介の一部に留めておくべきだった

  12. ラプチャーに乗っ取られて人類の文明が無い現状を憂いてるって捉えたけどなぁ

    • 俺もこれだわ
      自然アンチとかネタで言ってるなら分かるけど本気で言ってるなら読解力がやばいだろ

      • いやシナリオの書き方が悪すぎる

    • これ。自然アンチなわけじゃなくてラプチャー憎しが高じたゆえの感情だと思う。坊主憎けりゃなんとやら。

    • 多分本人もそのつもりだろうし個人的にはプレイしてて共存よりラプチャーが現れる以前の地上に戻したいと思ってたから結構共感はできた
      それはそれとして割と唐突に仙人みたいな印象のキャラから繰り出される語気が強めでイメージとは逆の内容の演説だったからネタにされてる部分があるんだと思う

    • わかるけどアークの人類がクソってずっと語られてきてるゲームなのでナユタの演説きいても人類はこのまま地下に閉じこもっていてもろて…と思ってしまった

  13. 鹿ナユタの記憶を食いしばるような顔で泣きながら消してたのに別の文脈が発生しておもろい

  14. 仙人だって我はありますって封神演義っぽい

    • 大陸側の考える仙人が封神演義みたいなので、日本の考える達観したみたいな存在とは違うのかもね。翻訳としては放浪者とか浪人でよかったかも

  15. ヨハン有能扱いでいいのか?
    自軍ユニット壊滅してまだ意地張ってるようじゃこの先面が良いだけのドバンみたいになるぞ

    • 言うて意地張るどころか自分たちが失敗しても後を任せられる奴がいるから今ここでオールインしろって説得できるのは大分柔軟だと思うけどな
      それにヨハン含めてエデン組はアークにモロに直接的な被害受けたメンバーだからアークを頼れと言われてもメンツや意地以前に信用出来ない・頼りにならないとなるのは極自然

  16. シャアの逆
    逆シャア

  17. 言い方にちょっと問題を感じる
    文明賛歌よりところどころ残ってる文明に
    かつての人類の繁栄を想起して怒ってるって方向のが同意を得られやすかったと思う
    かつての文明があんな残骸で終わってしまっていいのか!?みたいな

  18. 自然なんて宇宙規模で見ればありふれたもんだろ
    知性生命体が築く文明の方が遥かに希少で貴重
    地球の歴史でさえ文明が存在してる時期が極めて短い
    もうちょっと文明の貴重さを知っておいた方がいいよ失ってからじゃ遅いから

  19. そもそもラプチャーの出自が怪しいからなぁって思ってる現状であんなに強く言われてもあんまり響かなかったよ
    散々アークの闇部分も見させられてるし

  20. ぶっちゃけヨハンもセシルもアーク生まれのアーク育ち(アーク引きこもり後40年で第二次地上奪還戦)だろうから
    いまいちピンと来てなかったと思う

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました