スポンサーリンク

フェアリーテールモデルって他にも色々出てくるんかな

設定・世界観
No.1199363041
フェアリーテールモデルってクラウンみたいな後継機あるなら他にも色々出てくるんかな
スーパーサイヤ人みたいに気がついたらたくさんいるみたいになるんかな
No.1199363849
オスワルド「第三世代はフェアリーテールモデルより高性能です(高性能ではない)」みたいなオチになったしそんなたくさんはいないんじゃない?
No.1199365321
匂わせだけにしておけばちしかん達がノートに僕が考えたフェアリーテールモデルを量産してくれるって寸法よ
No.1199365314
ゴッデス時代でも作れなかった光学迷彩とニケの単独飛行とかの技術は作れてもフェアリーテールモデル量産は出来なかったのかセシル
No.1199366611
元の素材の問題もあるだろうしな…
No.1199366978
ニンフの件もあるしニケ製造技術のことを本心ではあまり快く思ってないんじゃね?
No.1199365633
エデン製は今の所皆がアーク製のを改造した奴っぽいんで1からニケを作る事は出来ないのかもしれない
No.1199366640
やはりシュエンはアークに必要な人材…
No.1199365953
フェアリーテールモデルは何かしら奇跡の産物的な要素が入ってるんじゃないかとも思うけどそれなりにまとまった数の生産を短期間で成功しているあたり100年後とは比較にならない水準の技術があったのは間違いないな
No.1199367612
リリスってフェアリーテイルモデルなのに童話関係ないんだなそういえば
No.1199367808
リリスは最初のプロトタイプでそれを模した次世代がフェアリーテイルって感じだったはず
No.1199367808
ヘンデルとグレーテルに出てくる魔女の名前がリリス
No.1199367927
過去の事例をよく検索するエニックが作ろうとしてるヘレティックに対抗できるニケ2体ってフェアリーテールモデルだよな
ヘンゼルとグレーテルって名前で出てきそうだなと
No.1199368101
最大勢力のクィーンの素体がリリスだとしたらおあつらえ向けだなあ
「勝利の女神 NIKKE 紅蓮 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア」
created by Rinker

引用元: 【https://www.2chan.net/】

管理人
管理人

確かフェアリーテイルモデルってシンデレラで最後で、クラウンはフェアリーテイルじゃないよね?

コメント

  1. フェアリーテイルモデルの強さや作られなくなった理由よりも。
    人類が最初に作ったニケであるリリーヴァイスがなぜあれほど強かったのか、の方が核心に近いような。

    • あれは素体の限界や消耗を度外視して作ったからだと思われ。能力をコピーした一番機は力に耐えられず崩壊、リリス自体も能力と引き換えに寿命を致命的に消耗している。その反省で二番機のドロシーが能力を抑える代わりに安定した運用ができ、リーダー権引き継ぎ含め「リリスの代わり」として完成したのだと思う

      • 度外視、すればいいじゃないか?
        ニケになった時点で人間としては死んだも同然だし、まして第一次侵攻のあの状況(REDASH〜OVERZONE)で性能を落としてでも寿命を求める理由が分からない。
        人類が滅ぶか勝利するかの分水嶺だよ。
        たとえ活動期間が短くてもリリーヴァイスと同等性能のニケを揃えていれば、衛星軌道上のクィーンを討てたかもしれない。あの時点ではまだリリーヴァイスは動けていたのだから。
        ……つまり性能を落として寿命を取ったのではなく、性能を落としたフェアリーテイルモデルしか作れなかったのではないか。同様な事情でフェアリーテイルモデルはもう作れず第三世代モデルが作られたのではないか。という疑問。

        • 作中の人物の口から語られた説明はあくまでその人物の認識に過ぎない。
          状況を詰めればその説明ではおかしい。(制作側がそこまで設定考えているかは別として)
          リリーヴァイスが作れたのなら、同等の制作をすればいい。
          だがそれはできないからリリーヴァイスのコピー(リバースエンジニアリングのようなこと?)をしたのであり……それはつまりリリーヴァイスは人類が作り得たモノではないのでは?偶然の産物かなにかではないか?
          そもそもラプチャーの動力源と同じくコアを動力源にした機械の身体に人間の脳を移植するというおぞましく・悪魔じみた狂気の発想がどこから出てきたのか。

          • これは我ながら飛躍があるけど。
            リリーヴァイスが「人類最初のニケ」なのではなく、リリーヴァイスを模倣しようとしたのがニケの出発点なのではないかと。
            人類滅亡の危機に、現にあるリリーヴァイスという希望を再生産しようとしたからこそ、ニケというおぞましいものも許容できた。のかもしれない。

  2. クラウンはゴッデス関係ないしな
    と言うかクラウンもチャイムも出会う前の経歴が謎すぎる

  3. 最初の1体目で名前がリリスならもうアダムとイヴが元ネタで確定な気がするけど
    磔リリスから影響受けてるかもなぁ

  4. クラウンはフェアリーテイルモデルではないな
    シンデレラかアナキオール実装はまだかな?名前はどっちで実装されるのかな?シンデレラとしてでてほしものだが

  5. リリスがプロトタイプでフェアリーテイルモデル1番が失敗してお亡くなりに、2番がドロシーでシンデレラは第二世代のフェアリーテイルモデルじゃなかったっけ。
    クラウンは何も言われていないと思う

  6. ネイキッドキングを考えるとクラウンもシンデレラ世代のフェアリーテイルモデルの可能性が?

    • REDASHでフェアリーテールモデルには童話に因んだコードネームが与えられるって言われてたしクラウンは違う気がする
      あと第2世代は3機製造予定でシンデレラ以外の2機はラプチャーによって工廠ごと破壊されてるから多分無い
      武装だけ完成してて流用したとかならありえるかも

      • 裸の王様をご存知ない?

        • ネイキッドキングは武装の名前であってコードネームじゃないだろ

          • ドロシーも登場人物の名前であって童話のタイトルじゃ無いだろ
            登場人物の王様の象徴である王冠って名前で補足のために武器に裸の王様ってつけたんやろ
            王様なんて童話によくいるし女にネイキッドキングって名前つけるのも変だからこう言う形になっても変じゃ無い

  7. 理論上では世代が進めばスペックは簡単に追い抜かされるってオスワルドが言うてるし
    フェアリーテールモデルの名前が独り歩きし過ぎて今の技術と比べて具体的にどう凄いのか今だによく解らない
    ドロシーはエデンの整備で能力補強されてるだろうしパイオニアは実戦の経験値って感じがする
    経験値でスペックの差は埋まるってドロシーが言ってたから学習能力の高さなのかな

    • フェアリーテールモデルは強い自我から固有の能力を持つとか
      現代ニケとの性能差はさておき、そういう点で特別

    • OZでのオスワルドのあのセリフは……端的に言えばその場しのぎの嘘だと思う。
      第三世代モデルはフェアリーテイルモデルよりも強くはない。
      アークへの退避が完了した人類の上層部はゴッデス部隊の影響力が強くなりすぎることを恐れ、狡兎死して走狗烹らるとなった訳だけど。
      当然ゴッデスからは反論が出る。そこに整合性を取ろうとしたら「もっと強いニケが作れたからお前らなど用済みだ」という事にするしかない。

      • ゴッデスは連絡も補給も支援もなくただ見捨てられる流れだった。
        アークからの連絡と補給が来たのは見るに見かねたオスワルドの志願だったのでは……と想像する。
        損な役回りであり、尊敬するゴッデスから憎悪を向けられる事になると分かっていても通信のオペレーターになった。
        ならばあの第三世代云々の嘘は彼の苦しい立場と複雑な胸中から絞り出した、彼なりの引導だったかも。
        もうこれ以上あなたがたが人類にために苦しみ戦う必要はないのですよ、食べずに置いといたパーフェクトを持ってどこなりと自由にしてくださいと。

      • そもそも、ゴッデスやフェアリーテイルモデルの問題点は
        RA時点で杉田指揮官が指摘した通り
        「ワンオフの少数精鋭では戦線が維持できない」ことだから
        フェアリーテイルモデルの高性能よりも
        量産性と安定性を取った、というのが
        オズワルド以下アーク陣営の意向でしょう。

        ゲームのメタ上、プレイヤーは量産型に魅力を感じないから
        不当な主張に見えるだけで
        戦略上は至ってまともな判断だよ。

  8. シュエンのクローンを作ってその個体をニケ化すればいいんじゃないか?
    それこそ疑似AIでシュエンの思考データを再現は部分的に可能だろうし

  9. そのうちガンダムみたいに後付け設定でいくらでも生えてくるよ

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました