スポンサーリンク

【固定】復刻コラボイベント”OuteR:Automata”用ネタバレ有り掲示板

イベント
管理人
管理人

復刻コラボイベント”OuteR:Automata”のネタバレ用掲示板です。この頃は掲示板作ってなかったので作りました。石割ネタバレもOK。


コメント

  1. ねえ?
    スカイちゃんは?
    ねえ?

    • やべ、性欲に溢れすぎて投稿場所間違えたわ

    • 俺に乗ってヘドバンしてるよ

  2. 5話まで読んでも気配ぐらいでコラボキャラ出番なかった

    • STORYⅠが終わってようやく合流かよ!とは当時も思ったよ。

  3. 久々にハッキングゲームやったけど、やっぱイライラする。

    この手の進行方向と射線軸を同時にコントロールするシューティングって昔からあるけど(それこそATARIのアステロイドとか)、操作系自体が鬼門だと思う。元ネタのニーアの方だとスティック2本使うらしいので何とかなるのかもだが、ミニゲームだと首振りっぱなし。

    ローリングスイッチが定着しなかったのを思い出しつつ、つい愚痴ってしまった失礼

    • キーボード操作出来なくて開発部黎明期のミニゲームなんやなとちょっと感慨深かった
      …が、クソイラつきはした笑

  4. 強化か宝物とかこなかったかあ

  5. 報酬あるから一度やったイベントをもう一度やらざるを得ない
    特にあのミニゲームの操作性悪すぎてやばい

    • 古事記脳

  6. 量産型の立ち絵にバリエーションあってちょっと笑っちゃった

    • 量産型はただでさえ不遇と悲哀を背負ってるんだからバリエーションくらいあっていいだろ笑うなよ

    • 解像度上げると違いがあるって事だよ。
      アートだってきっと・・・

  7. なまえついて嬉しそうな量産型とってもいいけどこのあとな・・・

    • リアタイ当時はまだマシな扱いだな……って思ってましたけど
      最近の量産型たちの掘り下げ進んだの見ると結構キツイっすよね

      • 量産型の闇に切り込んだのってこのコラボが初だったから割ときつかった記憶あるわ
        元はお互い違う人間なのに今はお互い同じ姿とか普通にエグいしそりゃ記憶消えてなきゃ簡単に発狂するだろうなっていう

  8. 量産型がボーナスになってるの初めて見た

  9. ミニゲーム目痛なるわw

  10. なんか懐かしさを感じたね
    最近のストーリーを考えるとストーリーの進み方のテンポが全く違うねてことがよくわかるよ

  11. マップもいい感じに狭いし遺失物も見つけやすい
    これくらいの時期が良かったわ

  12. スマホゲー特有の「コラボ」という奇妙な文化。
    これが出始めた当初は、あけすけに言えば人気が落ち目のコンテンツ同士がお互いの客層を融通しあうみたいなとこがあった。
    今は単純にコンテンツを継続するうえでの盛り上げ手法として定着したように見える。
    パズル系ゲームのように物語性の薄いゲームはまだいいのだが。
    仮にも物語を見せる作品を作っておきながら、余所の版権キャラを持ち込むことに抵抗が無いのはどうなん?と思わないでもない。

    その点このニーアコラボは一つの理想的な回答を示している。
    機械の身体に脳移植し、人間時代の記憶も失ったサイボーグ兵士はそれ故に「頭蓋の中にあるはずの脳だけは本当の自分のものだ」とそこにアイデンティティを求めずにおれない。
    なので自我データをインストールしただけのアンドロイドに確たる人間性を見て動揺し、
    ゲーキーに作られた頭蓋がからっぽのニケをみて自分の立っている世界のリアルが分からなくなってしまう。
    クリエイターが影響を受けた作品をコラボとして迎え、影響元のキャラに自身の産みだしたキャラと世界をぶつけて自身の作品を客観視する。
    私はとてもいいと思う。

    • そう言う視点では、自我に目覚めたAIと電脳を通して融合して悟りを開いた某少佐とか、脳がチップに置き換えられていたことを知って発狂してカルマの研究に突っ走る某教授とコラボしてほしいなぁ。

  13. 量産型同士の同質性を語るシーンで
    ラピに思うところがあるっぽいの、
    「ラピが量産型出身だった」という
    付加価値がついてひとつ解像度が上がったなあ。

    • 当時はおそらく気づきすらしないで何とも思わなかったけど、
      改めて読むとラピが何かしら思う所がある感じなのは
      一種の伏線だったのかもね。

  14. チャレンジの項目に未プレイマーク(赤丸)つかないのは仕様か?
    毎日忘れそうになるから直してほしい…

    • 既に忘れてしまった・・・

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました