スポンサーリンク

新イベント”WISDOM SPRING”用ネタバレ有り掲示板

イベント
管理人
管理人

新イベント”WISDOM SPRING”のネタパレ用臨時掲示板です。好きに語って下さい。石割ネタバレもOK。

created by Rinker
¥990 (2025/04/19 09:24:48時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

  1. やはりVTCがMMRの母体だったか

    • どうりで関係者が全体的に肉感が優れてるわけだ

  2. 1-5まで。
    アークの秘密について、確かに主人公は今更な部分が大きいが。
    それにしたってどう考えても立ち入ってはいけないし、見てはいけないものをなし崩しに見せようとしているな。
    エーテルは。

    • 1-10まで
      余人の立ち入れない場所に祈祷室、しかし長く使われていない。
      前身がV.T.C.なのは確かだが、宗教色が無くなった理由は不明。
      言いかけたままになった、マナの言う友人とはセシルのことか。
      マナよりも職位は上だった模様。
      主人公の出生の秘密に関わる場所。

      • 1-12まで
        また悪そうなデカパイ!
        これだからV.T.C.は!
        と思ったら……お前か

        まとめるとプレイヤー間の考察でもおおよそ確度が高いと思われていた内容の答え合わせとジエンの顔見せ回。
        ただ最後のマナの言葉、どんな出生であろうと生まれではなく生き方こそがお前という存在を形づくるという言葉は沁み入るとともに、「特別な血筋」みたいなのが幅をきかす物語展開にはしないという制作側の意志にも思えた。

  3. これイベントでやっていい内容なのか‥‥

    • 指揮官自身のことは推測はつくけど明言してないからメインストーリーで改めてやるんじゃないか?
      いやそれでも通常イベントじゃなくてボイス付きのメインストーリーやサイドストーリーでやる内容だわ

  4. こんなもん正月後のイベントですっとやるんじゃなくメインでがっつりフルボイスでやる話やろ…
    と言うかイベントバナーの年収低すぎはポースは何も言えないから口抑えてるんか

  5. ジエンはヤンとシュエンがフュージョンして
    パーフェクトな存在になった感じだ
    というか2pカラーのヤンっぽい

    • この手の日本語翻訳もので出てくる大阪キャラ、元のでも何らかの地域性キャラなのか。
      それともローカライズチームが好き勝手にやってるのか。

      • ヤンは慶尚道方言が関西弁で翻訳されている

        • へー。
          ハングルは分からんが、時間があったら英語版見てみるか。
          でも北米だと方言=田舎者のイメージだな。鼻持ちならないイギリス英語とか?

          • 検索してみたら、
            日本で言うところの関西弁のようなもの。 強くて勢いがあって、ちょっと面白いとか、そういうキャラクター色を出すときに慶尚道の言葉が使われることが多い
            らしいぞ

  6. 正月イベントの直後だから気を抜いてたら不意打ちくらったよ…
    情報量多過ぎだろ…

    • マナの視線の先には6体のちしかんが転がってるんだろ

  7. 本当に7号だった…
    エーテルママ…?

    • 「私の7号」とかの言い草がマジで言葉通りの意味(エーテルの研究成果)とは。

    • まさかエーテルにバブみが追加されるとは…

    • アークの闇絡みで毎度エーテルが手助けしてくれたのもそういう事なのか…?
      ママ…?

      • エーテルに人の心があるのかは少しばかり怪しくて。
        あれも自分の研究成果に対する異常な愛情ってやつだが。
        擬似的な母性のようなものにはなってる。

  8. とりあえずイベントロビーはやくほしいですw

    あとなんだかんだ言われるけど
    まじまじ見るとエーテルむちむちで美人だよな。

    • 笹森トモエっぽい感じのメガネキャラで好き
      おっぱいデカいから好き
      キャラがアレだからアンチもいるけど薄い本増えろ

  9. ジエンが自分の存在をスキャンダル、と言った理由。
    もちろんミシリスCEOに公にされていない腹違いの姉がいる、というだけでもスキャンダルとは言えるが。
    たぶん「腹違い」の姉妹が産まれた経緯にこそスキャンダルがあるのだろう。
    M.M.R.がV.T.C.の後継組織だとしても、ミシリス社は地上時代から存在する大企業だった。
    V.T.C.が人類連合軍に併合され形式上はミシリスの管轄下に収まった経緯、
    姉が影の存在としてV.T.C.を継ぎ、妹が陽の存在としてミシリスを継いだのか。
    一つ言えるのは、シュエンのオヤジがV.T.C.のデカパイ女に転んだのではないかと。
    (シュエンとジエン遺伝の差を見つつ)

    • シュエン父の遺伝子を信じろ
      シュエンも成長すればデカパイになると可能性が生まれた
      それこそニケになって理想のデカパイになるかもしれんシュエンを信じろ
      エニックを信じろ

      • つまりシュエンの父方の血筋もデカパイ……?

  10. 外に出ると人目を引きすぎる…(お胸のことだろうか…?)

  11. リリーバイスは最初のニケではなく、リリーバイスの再現・模倣こそがニケの始まりではないかと思われるけど。
    同じように世界に一人くらいはいるかも知れないやたらと頑丈でニケの能力を向上させる特異な体質の持ち主を再現・摸倣しようとしたのがProject A.D. か。
    ニケの製造がうまく行ったのとは逆に、こちらはうまくいかずに「7号」で打ち切りになったのか。
    その「7号」が一介の指揮官に紛れ、あまつさえエニックとトーカティブの裏取引に差し出されるマリアンの添え物として死ぬ役をあてがわれたのはどういうことだよ!
    そも「7号」が成功したならプロジェクトも継続したはず。

    つまり「7号」は失敗と判断されプロジェクトは凍結、「7号」は廃棄処分扱いで士官学校にポイーされたのが、実は成功だった。
    そういうことかな。

    • A.D. とは……Adam?
      いや、流石にそれは

      • アシスタント・ディレクターだよ

        • Arc Destroyer の略だよ
          アークを破壊する為の存在を生み出すという事さ

  12. プロジェクトA.D
    another DORO

    指揮官がまさかDOROだったなんて…

    冗談はさておきアンダーソン・DNAあたりか?

  13. マナさんの開幕パ◯チラでそれどころじゃねぇンだよ

    • チラか?アレ。

    • 画像の明るさ弄ったらちゃんとストッキングのランガードとパンツ描き込んであって草

  14. Pって何の略でしょう?
    D・Eと来ていきなりPに飛ぶのは何故でしょう?

    • DEEPちがうんか?Eがいっこ足らんけど

      • Eのボタンを2回押せばいいやん(ハナホジ

      • 別の記事ででているけど、Eのフロアは2つあるらしい

  15. いいねぇ、この終始不穏な感じ
    そしてエーテルは狂言回しとして毎度いい仕事してくれる

  16. 開幕から危険なアングル

  17. 明らかにマナのかわいいさが増してる

  18. イベントでやるような情報量じゃねえぞこれ

  19. 指揮官の血液型がデータベースに登録されてないのって、アンダーソン曰く「君のことを大切に思っている誰かが手を尽くしてくれた」ってやつだよな?
    エーテルママ……?

  20. ジエン見た目めっちゃ好きだけど悪党って感じがプンプンするわ
    てかエーテルとか最初から言ってた7号ってやっぱそのまんま実験体7号みたいな感じやったんかい

  21. テ、テメェェェェェェ!!!
    よくもユニをあn…デッカァ…へへ…どうぞよろしく…

  22. マジで興味深い内容だったので石割りして最後まで見たが
    マナのイベストがNIKKEの本質だったわ…
    ジエンと指揮官の過去…Project A.D
    そしてマナとエーテルと指揮官の関係..etc 最高だった!!

  23. まだ読んでないから本筋と関係あるか分からんけど、エピソード鑑賞がエーテルだったのってこのためなのかな

    • 基本的にエピソード鑑賞会は
      次期イベント関連なケースが多いからね。
      イベントアーカイブが開催イベントシナリオと
      関連していることも結構ある。
      (今回は違うと思うが)

  24. モロに核心に迫る話だよなぁ
    メイン35章に組み込んでも良かったような
    こういう大事な話をイベントでやるのに未だに違和感がある

  25. ここの冒頭ラピ、新ラピじゃなくて旧ラピなんだな
    イベントは旧で通す気か……?

    • 時系列の前後が不明だからね。

      • マナが「あなたもご存知の」と言いかけたのがセシルのことなら、主人公がエデンから帰還したあと。
        帰還直後からアーク襲撃でバタバタしていたことを考えると最低でも24章後、実質26章後かな。27章に入るとクリスタル化地帯探索に行っちゃうし。

        • あ、いや、ラピが居るのだから26章後か。
          33章以降の可能性もないでもないけど。

          • ニケを担いだというのがクリスタル地帯でのことなら。
            現行の34章後にアークに帰ってきてからの出来事かな。

    • メタな読みになるけど、レッドフードの意思を継承したラピの表現として別のSSRキャラとして実装され、それに合わせて新しいグラフィックももらったけど。
      実際に作中世界においてラピの外見が変わったわけじゃないだろうしなあ。

  26. この内容を通常イベントでやっていいの?って思う反面、
    通常イベントだからこそ不意打ちでこの情報を与えられて、
    テンション上がるのはリアルタイムでやってるからこその楽しさでもある。
    周年とか正月とかサイドは、最初から大事なイベントだって分かってるし。
    個人的には、今後もたまに超重要な通常イベントをやって欲しい。

    • ただイベストでやられるとメインじゃないからボイス無いのが残念だなぁ
      重要回だけボイス付けてくれないかな

  27. 重要な情報だけど、本編でやるには蛇足感があるからな・・・

    • いやいや…
      クリスタル地帯の間延び展開ならともかく、
      アークの深部よ?地味だけど超重要な行じゃん
      派手にドンパチやるだけが見せ場ではない

      • 確かに本編は時系列順、主人公視点が中心といった制約はある。
        本編でやるのはこういうの、ストーリーイベントはこう、と役割分担ができるのは自然な事かもしれないが。
        それに縛られて物語の見せ方が硬直するのはよくはないな。

        • 基の人の言ってることもわかる。
          謎的にはここまでで推測考察されてきた事を「はい、それで合ってますよ」と確認するだけだし。
          ただ主人公が、自分が普通の人間ではなく特殊な出生であることを明確に自覚したのと、
          ジエンとの面識ができたのは、今後の展開を左右する。

          今回のイベントをこのタイミングで出してきた理由。
          それは溜まった謎をある程度片付けるとともにそろそろ主人公の出生の秘密も明らかにしようということなのかもしれない。
          ただそういう、走りながら作品を作る製作者と、ずっと付き合ってきている消費者との「ライブ感」だけで進めると作品の完成度を損ねかねないので。
          時系列とか設定とかはちゃんと詰めて欲しい。

  28. こういう内容をイベントでやると、期間すぎるとしばらく見れなくなるから正直やめてほしくもある

    • 自分は刺さったシナリオは一通りキャプって残してる
      アーカイブされるまでのタイムラグもそうだし、見たい時にゲーム内でいちいち潜って開きに行くの面倒臭くて

    • スマホゲーの変な慣習で、ストーリーイベントを期間限定にする必要がないんだよな。
      プレイヤー間の同時性はあるにしても、イベント期間終了後は間を置かずにアーカイブ化していい。
      (ないしはメインが◯章まで進んだ時点で開放とか)

  29. 一応の実験の成功例だから経過をみられているのかな
    完全にDEEPと関係あるし、となるとメガネもこれ関係、メガネを通して指揮官のデータを採ってる?
    ワンチャン指揮官のデータから再調整した真の指揮官個体が作られるみたいな
    ニケの強化能力あるなら量産しない手は無いし、量産型イケメン指揮官軍団vsちしかんが始まる……
    みたいな期待をした、失敗作vs完成作で失敗作が勝つの熱いよな

    • フェアリーテイルモデルがリリーバイスの生体を素材として必要としていた……という推測があるけど。
      同様にProject A.D.の強化人間も伝説の指揮官の生体を必要としていたのかも。
      「7号」のロールアウトが本編開始の少し前なのだとしたら、100年で7体目はいかにも少ない。

    • 私が本物です!ペットの名前は名前はビスケットォ!みたいな展開になったり…

  30. 今更だが、トーカティブはひと目で主人公をコレ(projectA.D.の強化人間)だと見抜いたんだな。
    (ひと目でラピをレッドフードと見抜いたし)
    主人公を連れて行こうとしたのもその血の有用性を知っていたからか。
    ミシリス先代説を唱える人もいたが、補強された感じだ。

    • トーカティブもProject A.D.の
      (失敗した)被験体だった、とか?

      • 元被検体だとして、一目で見分けられる理由にならないのがなぁ…

        • トーカティブの正体についてはそれこそ初期から考察されてきたのに、一向に定まらないのよな。
          あれだけ露骨な材料がでているのに。
          なので本編にまだ出ていない人物なのだろうという推測も出てくる。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました